活動の種類 | その他 (仲間関係作り、栽培活動、福祉) |
活動の単位 | 全校 学 年 委員会 |
1.テーマ 「体験活動を通して、豊かな心を育む」 |
2.学校紹介 本校は、養老町の南部に位置し、揖斐川沿いの輪中地域を校区としています。人と人との関わりを大切にしながら豊かな心を育んでいます。 そのために、学年を越えた縦のつながりを深め、思いやりの心を一層育むために、掃除・給食・遊びなどで異年齢集団の活動に力を入れています。 また、学年や児童委員会を中心とした栽培活動にも力を入れています。 |
(3)福祉に対する理解 今年度は、事故によって半身不随になられ、車椅子生活を送っておられる方のお話を、全校児童と保護者で聞きました。講演者は「車椅子から見える社会」という演題でお話をされました。特に6年生はそれまでの総合的な学習の時間に、アイマスク体験や車いす体験を行っており、自分が体験した時の「段差があると怖い」「目が見えないと不安な気持ちになる」などの気持ちと重ね合わせながらお話を聞くことができました。 その他に、4年生と6年生は目の不自由な方にお話を聞き、盲導犬とともに生活している様子やどんな時に手助けするのがよいかなどについて理解を深めました。 |
||||||||
|