活動の種類 | 奉仕 その他 |
活動の単位 | 全校 学 年 |
1.テーマ 思いやり、感謝、奉仕の心を育てる福祉教育 |
2.学校紹介 吉里小学校は、全校児童数約100人ほどの小規模校で、学校の周囲には広い田畑が広がる農業の盛んな地域である。 本校の学校教育目標は、「心豊かでたくましい吉里の子」で、長い間「心の教育」に重点をおいた教育を進めている。今年度からは、特に、「伝え合う力」と「思いやりの心」の育成を重点とした教育実践を進めている。保護者及び地域住民は、様々な学校行事に対しても協力的で、多くの地域人材を活用した様々な魅力ある教育活動を展開してきている。また、今年度は、学校の近くに開設されたコミュニティーセンター「サロン吉里」をキーステーションにした地域・福祉交流を盛んに行ってきている。 |
3.活動内容 |
②飼育活動 「うさぎの気持ちを考えて世話をしよう」をめあてに、4年生はうさぎの世話を担当している。えさやりや掃除を通して、うさぎとふれ合ったり、生死に直面したりする中で、常にうさぎの様子を気にかけ、命の大切さを学ぶことができた。 |
![]() |
![]() |
(3)地域との連携 地域の方々とのかかわりを大切にして、交流を深める活動 「みんなで作る地域とのふれあいの輪」を合い言葉に、サロン吉里の方、地域指導者、スクールボランティア、子ども110番の家の方々等と工夫した交流をしてきた。 |
①幼小交流となかよし班活動 1年生は、幼稚園、保育園の園児を招いて学期に1回ずつ、遊びを介して学校生活を円滑に送ることができるよう交流を続けている。年に1回は園に出向き一緒に遊んだり昼食を食べたりして仲を深めている。園児たちも学校に来ることを楽しみにしていて、回を重ねるごとに慣れ、交流の大切さを感じている。 | ![]() |
②お心届け スクールボランティア、子ども110番の家の方々に、感謝の気持ちを込めて花や焼き芋、漬け物などを届けている。焼き芋や漬け物は、地域の方が作ってくださったサツマイモや大根を焼き芋や漬け物にして、手紙を添えて届けている。みんなで届けに行くと、「毎年、楽しみしているよ。」と声をかけてくださることが励みになっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サロンの除草 | 劇の上演 | お手玉作り | 肩もみ |
地域の方が作ってくださったスイカの収穫に感謝してスイカ祭りを開いた。今年度は、サロンの方を招待して、お手玉、メンコ、ぶんぶんごま、あやとりを教えていただきながら、全校で楽しく集会をすることができた。以前にお手玉作りを教えていただいたご縁で、215個も手作りしていただき、地域の方の温かい心と優しい心遣いを改めて感じた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|