活動の種類 | 奉仕 その他 |
活動の単位 | 全校 学 年 |
1.テーマ |
思いやりの心を育てる |
2.学校紹介 本校は、大垣市の上石津地域に位置し、古くから交通の要所として、その利便性を生かし、いくつもの工場が建てられている一方で、田畑も広がり、自然にも恵まれた地域である。年々核家族も増えつつあるが、まだまだ三世代同居の家族も多い。地域の人々の学校への関心も高く、児童の健全育成について、地域安全活動やPTA活動などへ進んで協力していただいている。 |
3.活動内容 |
(1) 高齢者福祉施設「悠楽苑」のお年寄りとの交流 校区に「悠楽苑」という高齢者のための福祉施設がある。毎日地域のお年寄りたちが集まり、大正琴や囲碁など、さまざまな活動を楽しんでいらっしゃる。6年生の総合的な学習の時間で、その悠楽苑にお邪魔し、そこに通っていらっしゃるお年寄りの方たちと交流を行った。楽しんでもらえるような遊びや出し物を準備した。初めてお年寄りの方たちと交流であったが、進んで話しかける子が多く、お年寄りの方たちとともに楽しい時間を過ごすことができた。 |
![]() |
![]() |
(2)親子ピカピカ大作戦 5月と9月には、親子ピカピカ大作戦を行った。保護者や地域の方とともに、運動場や学校周辺の草取り、校舎の窓ガラスふきなどを行い、学校をきれいにすることができた。自分たちの学校をきれいにしようと、子どもたちは進んで働くことができた。 |
![]() |
![]() |
(3)花作り活動 毎年、学校の花壇の世話を子どもたちの手で続けている。春と秋には苗を植え替え、草取りや水やりをし、美しい花壇にしようと取り組んでいる。今年も、6年生を中心に植え替えを行い、世話をしていってきれいな花壇にすることができた。子どもたちは、仲間と協力し合って活動することができた。 |
![]() |
![]() |
(4)鼓笛 10月には地区運動会、11月には「ふれあい上石津」が行われる。そこで、3年生~6年生が鼓笛隊で参加した。年間を通じて学年間で教えあいながら練習を重ね、自信を持ってこれらの行事に参加することができた。 |
![]() |
![]() |
|